
2025年3月某日、田中孝太さんの工房を訪ねました。
田中さんは唐津の相知に坊中窯という名前で窯を持っています。
穴窯のような登窯のような窯を二つ稼働させていて、それぞれの窯の特性に合わせて、焼くものを変えているとか。二つの窯を持つことで、一つの窯しかなかったときには気づかなかった、窯の個性がわかったそう。
器を作る時はこちらの窯、壺や花器、酒器を作る時はあちらの窯、と使い分けることで、それぞれに「いい」と思えるものができるようになってきたとか。
田中さんの窯の特徴は、煙突が丸く組んであること。
「何で丸なんですか? 焼きやすいの?」
と聞きましたら
「レンガの節約」だそうで。そういうところが、実に田中さんらしく、いい感じです。
「ロクロが下手だから、ゴツゴツした板みたいなものになってしまう」という田中さん。
そのゴツゴツさ加減が強すぎず暴れすぎず、料理を盛るとカッコいいのが田中さんの器。
素朴な春野菜を使った料理と酒、野山に生える花木が映えるいい器が並ぶ予定。
4/5(土)〜田中孝太展、どうぞお楽しみに!













Kota Tanaka solo Exhibition
Apr Sat 5- Fri 11
Kota Tanaka is a ceramic artist based in Karatsu, Saga Prefecture.
He uses unrefined, locally dug clay and shapes his pieces with a traditional kick wheel.
His works are fired in two small kilns — an anagama (tunnel kiln) and a noborigama (climbing kiln).
“I feel like I’ve finally started making something good recently,” Tanaka says.
This will be his first solo exhibition at Momofuku in two years.
We invite you to take this opportunity to appreciate his work.
唐津の相知に坊中窯という名の窯を構える田中さん。
自ら掘ってきた雑味の多い土を生かし、
小ぶりな登窯、穴窯の二基を使い作陶しています。
「いいものができるようになってきた」
と頼もしい田中さんの2年振りの個展です。
ぜひご高覧ください。
2025年4月5日 (土)〜11日(金)
会期中無休
営業時間 12時~18時
最終日17時まで
Apr Sat 5- Fri 11
Kota Tanaka is a ceramic artist based in Karatsu, Saga Prefecture.
He uses unrefined, locally dug clay and shapes his pieces with a traditional kick wheel.
His works are fired in two small kilns — an anagama (tunnel kiln) and a noborigama (climbing kiln).
“I feel like I’ve finally started making something good recently,” Tanaka says.
This will be his first solo exhibition at Momofuku in two years.
We invite you to take this opportunity to appreciate his work.
唐津の相知に坊中窯という名の窯を構える田中さん。
自ら掘ってきた雑味の多い土を生かし、
小ぶりな登窯、穴窯の二基を使い作陶しています。
「いいものができるようになってきた」
と頼もしい田中さんの2年振りの個展です。
ぜひご高覧ください。
2025年4月5日 (土)〜11日(金)
会期中無休
営業時間 12時~18時
最終日17時まで