百福 

工藝 器 南青山

藤吉憲典さん 器に描かれる文様の秘密

12月3日(土)からの藤吉憲典さんの個展。

今回作ったDMに飯碗を沢山載せたのですけれども、そのせいか、

「飯碗以外の作品も展示されますか?」

というお問い合わせをいくつかいただきました。

もちろんですともさー!
小皿、中皿、大皿、小鉢、中鉢、大鉢、片口、湯呑み、酒器、のほか、来年の干支の置物、そしてずらっと蕎麦猪口が48客!(←さきほど出展リストがやってきたのです^^)

というわけで、見ごたえたっぷり。

年末年始の華やかな食卓に使いたい器が沢山あります♪

ぜひ、楽しみにいらしてくださいね♡

 

さて、今日は、藤吉憲典さん作品に描かれる文様についてのお話です。

161201_1

藤吉さんの器で、飯碗とか、蕎麦猪口などの、立ち上がりのある小ぶりな器に、文字とか、花文様とか、こんな感じに同じ文様が繰り返し描かれているときの、文様の数が「3」であることが多いのです。

それは何故だろう、とずっと思っていました。

3という数字に意味があるのかな?
縁起がいいとか?

って。

で、前日工房でお話を伺ったときに、謎がとけた。

なるほど!ということだったのですけれども、何故だと思いますか?

161201_2

例えば、この飯碗の場合、「寿」の文字が3つ、「蝙蝠」の文様が3つ、こんな感じに描かれています。

これは、実は、一つの文様を正面に向けて置いて、そこから眺めてみたときに、文様の出方が一番美しく見える配置になるように「文様は3つ」で描いているのだそうです。

これ、「4つ」のほうが絵柄のおさまりがよさそうにも思えるのですけれども、4つだと、正面からみたときに無駄な絵柄が見えてしまって、美しくない。

「2つ」だと、絵柄が少なくて余白が多すぎる。

「3つ」で描いてあると、器の両端に表れる文様が美しく見え、おさまりがいい。

絵柄と余白のバランスがいいのです。

すごいですよね。

なるほど、器に描かれる文様は、そういう理由で描かれていたりもするのだなぁ、って、感動してしまいました!

面白いなぁ。

文様って、ただ描いてあるわけではないのですね。

 

今回の個展の初日12月3日(土)は、藤吉憲典さんが在店くださいます。

器の話、歴史の話、なんでも教えてくださいます。

ぜひぜひ、いろいろ質問してみてくださいね。

楽しいお話が沢山聴けますので^^

 


藤吉憲典展藤吉憲典展

2016年12月3日(土)〜10日(土)
12時~19時 最終日17時まで
会期中無休

近年はアート作品に意欲的に取り組んでいる藤吉憲典さん。
今回は「食器を沢山作っていきます」とおっしゃっています。
アートと向き合ったからこそ、食器という「用途のあるもの」
への思い入れが増しているのだそう。
絵付けだけでなく、その細部のつくりまでが美しい器を
ぜひ手にしにいらしてください。

うつわ ももふく
194-0013 東京都町田市原町田2-10-14-101
TEL 042-727-7607
小田急線・JR横浜線 町田駅より徒歩10分〜15分
※専用駐車場はございません。
お近くのコインパーキングをご利用ください。


百福
〒107-0062
東京都港区南青山2-11-6 1F
momofuku@momofuku.jp
Open 12:00 – 18:00
不定休
お問い合せはお電話・メールでお気軽にどうぞ。

・地下鉄銀座線 外苑前駅 4a出口 徒歩5分
・地下鉄銀座線 半蔵門線 大江戸線 青山一丁目駅 5番出口 徒歩5分
※専用駐車場はございません。
お車でお越しの場合は、近くのコインパーキングをご利用ください。

百福HP
オンラインショップ
instagram
Twitter
Facebook
地図